味噌汁はスーパーフード!
医者が考案!味噌汁健康法ということで最近話題を集めている味噌汁。関連書籍なども人気を博しておりテレビなどのメディアでも同様です。「世界一受けたい授業」でも取り上げられました。日々の生活に取り入れやすいメニューでありながら、ストレス軽減や美肌効果といった効果が期待できることから取り入れていきたい習慣です。
食塩と味噌汁の塩分は異なる?
塩分との上手な付き合い方(和食≠健康)でも取り上げましたが、血中塩分を一定に保とうとする働きが高血圧、動脈硬化につながります。したがって、1杯1.4g程度の塩分を含んでいる味噌汁に対して警戒する動きもあります。一方でラットの実験で食塩と同量の塩分を味噌汁で摂取したところ、血圧に影響がなかったという報告がなされており注目されています。
味噌は美肌健康ストレス軽減に寄与
- 抗酸化作用
- 美肌効果
- ガン予防
- ストレス軽減
数え切れないほどの効用が期待できる味噌汁。リノール酸、イソフラボン、ビタミンEといった最近健康成分として耳にすることが増えた成分を含んでいます。血管の拡張、細胞の修復など期待できます。一部の研究では胃がん死亡率、乳がん発症率を軽減した報告もされていることからも明らかです。血流改善、自律神経を整え、ストレス軽減、美肌効果が期待できるスーパーフードなのです。
スペシャル味噌作り
- 赤味噌(抗酸化作用)
- 白味噌(ストレス軽減)
- すりおろした玉ねぎ(腸内環境整える)
- リンゴ酢(疲労回復効果)
上記食材をよくかき混ぜることで作ることができます。
話題沸騰中の医者が考案した「長生き味噌汁」には詳細に紹介されています。
13日間の味噌汁メニュー
- 枝豆とミニトマトの味噌汁
- 小松菜とかき玉の味噌汁
- キャベツと桜エビの味噌汁
- 長芋と梅干しの味噌汁
- らっきょと豚肉の味噌汁
- 豆腐とキムチの冷味噌汁
- 味噌カルボナーラ
- 豚そぼろとかぼちゃの味噌汁
- さばかんとタケノコの味噌汁
- ゴーヤとパプリカの味噌汁
- スイカの白皮と豆腐の味噌汁
- アーモンドミルクの味噌汁
- 黒酢入り味噌汁
番組では様々な食材と合わせたメニューが紹介されていました。様々な食材と組み合わせることで、カリウムやビタミン、食物繊維などの水溶性の成分を取りこぼすことなく摂取できる点はやはり大きな魅力です。組み合わせ自由であることからも、生活の味方になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません