アルツハイマー病(認知症)の最前線
世界的アルツハイマー研究の権威が紹介したアルツハイマー病対策は日常生活で簡単に取り組めるものが多くあります。「世界一受けたい授業」で紹介された内容をもとにしています。著書も参考にしたいところです。
アルツハイマー病とは
アルツハイマー病とは炎症などのダメージでアミロイドβが増加し健全な神経を破壊することとされます。
軸となる治療法
- 夕食後12時間の絶食
- 睡眠時間7〜8時間
- 日々の有酸素運動と筋トレ
- ストレスのない生活
- 脳トレ
- 歯の治療
- 自然の食品の摂取
- 腸内環境を整える
- 天然系の製品使用
その他にも、起床時間を一定化する、日光を浴びビタミンDを確保する、カテキンでうがいする、両方の手で歯磨きする、サツマイモや赤ワイン、青魚、大豆を積極的に摂取するなど紹介されています。以前にほとんどの内容を紹介していますので参考にしていただければと思います。
行動習慣を見直しアルツハイマー病に打ち勝つ
食習慣を見直しアルツハイマー病に打ち勝つ
関連記事
カビと認知症の関わり!
これまで認知症についてはいくつも記事にしていますが、生活環境が影響をもたらすこと ...
お風呂の7大作用とは?お風呂が楽しみになるツールで習慣化を!
入浴方法については、ただ単に汚れを落とすことや温まるだけでなく、免疫力や自律神経 ...
生活に一工夫を加えて健康促進! 手を繋ぐことで脳を活性化?
「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で紹介された簡単にできる健康増進法について ...
1日納豆1パックで死亡リスクが10%減少?!スペルミジンの効果
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症を予防するためにマスクや消毒液が話 ...
不調の根源は冷え性かも?!冷え性のサインを知り対処する方法
冬の大敵はインフルエンザなどの感染症だけではありません。根本からいえば体の冷えが ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません